先輩社員紹介
ソリューショングループ
2024年入社
(広島経済大学メディアビジネス学部 ビジネス情報学科卒)
高校時代からITの世界に興味を持っていました。大学でプログラミングやシステム設計を学ぶ中で、自分の適性を再確認し、システムエンジニアを目指す決意を固めました。説明会では、実際の業務内容や先輩方の熱意に触れ、信頼できる環境だと感じたことが、入社の決め手となりました。
現在、私は新聞印刷工場の工程管理システムの運用・保守業務を担当しています。プログラムの改修や問い合わせ対応に加え、お客様先に出向いて機器の更新作業も行っています。担当当初は分からないことばかりで、調べても新たな疑問が次々と生まれる状況でした。しかし、先輩方の丁寧な指導を受けながら、根気よくコードを修正し、問題を一つずつ解決していく中で、次第にエンジニアとしての自覚と自信が芽生えました。自分が作成したプログラムが、試行錯誤の末に正常に動作したときの喜びは大きく、達成感とやりがいを強く感じています。
社会人として働き始めて間もないですが、「準備の大切さ」を改めて実感しています。初めてシステムの本番リリース作業を手伝ったとき、先輩から「その日の作業がうまくいくかどうかは、事前の準備にかかっている」と教わりました。それを意識して準備を徹底した結果、大きなトラブルもなく無事に作業を終えることができました。この経験を通して、準備の大切さを学びました。
日々の業務を通じて、プログラミングスキルを向上させることが現在の目標です。まだまだ経験が浅い私ですが、失敗を恐れず挑戦を続ける中で、少しずつ成長の手応えを感じており、失敗も成長の一環として捉えています。これからも地道に努力を積み重ね、まずはプログラマーとしての基礎をしっかり築きたいと考えています。そして、準備を怠らず、経験を重ねることで、さらにスキルアップを目指していきます。
私の将来的な目標は、大規模なプロジェクトをリードするシステムエンジニアになることです。目標への一歩を踏み出したばかりですが、日々の業務を通じて技術力を磨き、少しずつ経験を積んでいます。これからはさまざまなプロジェクトに積極的に取り組み、技術力をさらに向上させ、多くの経験を積むことが必要だと感じています。また技術力の向上だけでなく、チーム内外で円滑なコミュニケーションをとり、協力関係を構築することも重要だと考えています。信頼されるエンジニアを目指し、チームの一員としてプロジェクトの成功に貢献できるよう、努力を続けていきます。
私もまだ社会人としてのスタートを切ったばかりで、日々の仕事を通じて新しいことを学び続けています。わからないことも多く、試行錯誤しながら気づくことも多いです。だからこそ、疑問に感じたことがあれば遠慮せずに先輩に質問し、積極的に学ぶ姿勢が大切だと思います。最初はプログラミングの基礎をしっかり身につけることが重要ですが、プロジェクトで出てくる複雑な問題に対応できる力が、少しずつ身についていきます。先輩たちからのアドバイスやサポートを活かし、一緒に努力し、成長を実感できる環境で夢に向かって挑戦していきましょう。私も皆さんと共に頑張っていきたいと思います!
就職活動は困難な時期かもしれませんが、自分を信じて前向きに取り組むことが大切だと思います。焦らず、実際に現場を訪れて雰囲気を感じたり、先輩の経験談を聞いたりしながら、自分が心から納得できるキャリアを選んでほしいと思います。皆さんの挑戦が実を結ぶよう、心から応援しています。
8:40 | 出社 | ◎出社後、メールをチェックします それから、自分が担当しているシステムにエラーが出ていないか確認をします |
---|---|---|
9:00 | 午前業務開始 | ◎プログラミング作業、問い合わせ対応、作業ミーティング |
12:00 | 昼食 | ◎社員食堂で食事をとります その後、少しの時間だけ仮眠をとってます |
13:00 | 午後業務開始 | ◎プログラミング作業、問い合わせ対応、作業ミーティング |
16:00 | 社内ツールの修正 | ◎社内で使うツールの修正を依頼されたため対応します。 |
17:00 | ミーティング | ◎本日の作業進捗状況の報告を行います また明日の作業についての確認も行います |
17:30 | 業務終了 | ◎作業が遅れている場合などは残業する事もありますが、当日、残っている作業がなければ、定時に帰ります |