interviewinterview

先輩社員紹介

RYOTA HARA
原 遼多

ビジネスグループ
2023年入社
(広島市立大学情報科学部卒業)

製造現場の重要なシステムで
設計書づくり

 現在は、地元自動車メーカーが扱うシステム関連のリニューアル業務に携わっています。従来紙ベースで行われていた部品使用の申請プロセスをデジタル化するもので、製造現場の作業負荷を大幅に軽減する重要なシステムです。具体的には、既存システムのプログラムソースコードを解析し、日本語に置き換え、システムの仕様を明確に記述した文書を作成。そして、開発側の方々が使用する設計書の修正作業を進めます。ソースコードを読み解くには、まずはそのプログラム言語について理解力が必要ですから、最初は苦戦することばかりでした。解析作業では、プログラムがどう動くのかを推測し、過去の設計書と照らし合わせながら考える必要があり、不明点は先輩方に何度も質問して設計書を完成させていきます。常に集中力を保ち根気強く進めていく業務ですが、完成した際の達成感はとても大きく、やりがいにつながります。

若い世代も働きやすい環境

 その他にも、お客様に提案するための画面デザインの作成やシステムの動作を保証するためのテストなども行なっています。入社一年目という立場では、複雑なプログラムをゼロから作るという経験はまだありませんが、様々な作業を通じて開発プロセス全体の理解とスキルアップを図っています。
 会社は若手社員も含め全員が働きやすい環境を整えています。担当する業務によって差はありますが、オフィスでの作業とテレワークでの作業の割合を自分の裁量で決めることができ、ワークライフバランスを取りやすい点も大きな魅力です。オンラインでのコミュニケーションツールも整備されており、出社しているメンバーとテレワークメンバーとの連携もスムーズです。また、年齢の上下に関係無くフラットな人間関係とアットホームな雰囲気も当社の特長の一つです。

ITスキルを活かして地元に貢献したい

 大学で情報科学部でプログラミングを学んでいました。卒業後は、このスキルを活かせるIT業界での就職を視野に入れていました。広島で生まれ育ち、地元広島に貢献したいという思いで当社への入社を決意しました。大学での専攻は、画像解析や機械を動かすプログラミングがメインでしたが、これらの知識は現在のWEBシステムにつながっています。特に関数の呼び出しや引数、配列の考え方など、大学で学んだプログラミングの基礎的な考え方は、言語に関係なく共通しており、業務でとても役立っています。

自分で考えることと積極的に質問することのバランスが大切

 ソフトウェアはプログラミング言語を使って作られています。要件通りに動作させるためには、そのようにプログラミング言語で記述する必要があります。逆に、ソフトウェアの仕様を把握するためには、書かれたプログラミング言語を正確に解釈することが必要です。プログラミング言語の習得は難しく分からないことだらけですが、いつでも先輩社員に質問できる環境が整っているため大きな不安はありません。
 スキルを向上させるためには、自分で考え、実際に手を動かして慣れることが重要です。決められたスケジュールの中で、自分で課題解決に挑戦する部分と先輩に質問する部分はバランスが大切だと考えています。まだ分からないことの方が多い状況ですが、まずはしっかり自分で考えながら手を動かし、それでも解決しない問題は積極的に先輩やチームのメンバーに質問するように心がけています。
 これまでは、開発プロセスの様々な部分を広く浅く経験させてもらいました。今後は、まずはプログラミングのスキルアップを第一に取り組みます。そして、将来的には業務を広く深く理解し遂行できる能力を身に付けたいと思っています。

自分で納得できる就職活動にしてください

 就職活動では先が見えず苦しむことも多いと思いますが、どの企業に入社しても、初めての場面に直面することに変わりはありません。ただ入社してしまえば、ほとんどの問題もなんとか解決できることが大半です。
 就職活動を経験した立場として言えるのは、キャリアセンターの活用など面倒だと感じるかもしれませんが、面倒に感じることこそ積極的に使ってみることをお勧めします。それによって就職活動が楽になり、より多くの有益な情報や支援を得られるはずです。
 自分の人生のためにも、自分が納得するまで妥協せず、最後まであきらめずに頑張ってください。

schedule

1日のスケジュール
9:00 出社 ◎メールとSlackの確認。その後、今日行う作業についてチーム内で確認します。
9:30 設計書作成 ◎リニューアル対象システムの現行プログラムを解析し、設計書を作成します。
12:30 昼食 ◎社員食堂で昼食をとり、その後は仮眠をとります。
13:00 画面イメージ作成 ◎ユーザー様に提案する画面イメージを専用ツールを用いて作成します。
原案を元に、操作性や使い勝手も意識して作ります。
作業での不明点は随時チーム内で確認します。
16:00 社内ツールの修正 ◎社内で使うツールの修正を依頼されたため対応します。
17:00 進捗報告 ◎チーム内でその日の進捗報告と翌日の作業内容の共有を行ないます。
17:30 勤務終了 ◎出社している場合は帰宅。テレワークの場合も勤務終了します。
▲PAGE TOP